インプラントの手術

インプラント埋入手術

確かな技術のインプラント治療

インプラント手術には大きく分けて1回法と2回法の2つがあります。

1回法では、粘膜を切開して骨を露出させ、ドリルで穴を開けてインプラント体を埋め込みます。インプラント体の上に治癒期間中に使用するヒーリングアバットメントを装着し、縫合をします。手術後は先端が一部露出した状態となります。

2回法では、1回法と同様にインプラント体を埋め込んだ後、上部に封鎖用のカバーを付け、粘膜を糸で縫い合わせます。そのため、手術後にはインプラント部分は完全に歯肉で覆われた状態となります。治癒数カ月の結合期間後、カバーを除去し、ヒーリングアバットメントを連結します。粘膜が治癒した後、完成の歯を製作します。

1回法か2回法かは症例に応じて選択します。

特殊なインプラント手術

フラップレス手術

一般的なインプラント手術は歯肉の切開、剥離が必要ですが、フラップレス手術では、歯肉を切開せずにインプラント手術をすることができます。歯肉パンチで歯肉に小さな穴をあけて、ドリリングし、インプラントを埋入することにより、低侵襲で、手術時間の短縮をすることができます。一方で、直接骨の状態を見ることができない、骨の再生治療が必要な場合には適しない、などの欠点があります。

抜歯即時インプラント手術

インプラント手術は基本的に歯を抜いた傷が一部もしくは完全にふさがってから行います。その場合、インプラントを埋入するまでに数カ月待つ必要があり、特に上顎前歯の場合、傷が治癒する過程で歯を支える歯槽骨が減少してしまう場合があります。抜歯即時インプラント手術では、これらのデメリットを克服するために、抜歯してそのままインプラント埋入を行います。治療期間の短縮は歯槽骨吸収の防止ができる一方で、手術難易度が高い治療方法です。

即時荷重インプラント手術

通常、インプラント手術はインプラント体を埋入するだけで人工歯は後日製作します。オッセオインテグレーションが得られるまで待機期間が必要です。しかしながら、前歯などの審美エリアのような場合、歯がない期間がかなり不便となるため、待機期間がデメリットとなります。即時荷重インプラント手術は、インプラント埋入と同時に固定式の歯(通常は仮歯)を入れることで、歯がない期間がないようにすることができます。その一方で、確実なインプラント体の初期固定が必要となるので、技術的な難易度が高いです。

オールオン4手術

抜歯即時インプラント手術の一つです。全体的に歯がなくなった状態や、歯が残っていても全体的に歯周病が重度な場合や、むし歯でボロボロの場合に適している治療方法です。悪い歯を抜いて同時にインプラント手術を行い、固定式の仮歯を入れるまでを一日で行う特殊な方法です。高度な治療なので、対応できる歯科医院が限られていて、大きな手術なので、専用の設備が必要です。

オールオン4の詳しい内容

インプラント関連手術

GRB

GBRはGuided Bone Regenerationの略で、歯槽骨を再生する治療方法です。
人工骨などの補填材や自家骨を使用して、不足している部分の骨を再生します。補填材や自家骨はそのままでは骨が再生できないので、細胞の侵入を遮断するバリアメンブレン(膜)を使用します。膜は自然に溶ける吸収性人工膜と溶けてなくならない非吸収性人工膜があります。

後者の場合は後日膜を取り除く必要がありますが、バリアの機能は高いです。GBR(Guided Bone Regeneration)は、インプラント治療や他の歯科治療において骨量が不足している場合に、骨の再生を促進するために使用される技術です。この方では、骨欠損部位にバリアメンブレンを用いて軟組織の侵入を防ぎ、骨が再生するための空間を確保します。

GRBの目的

GBRの主な目的は、骨欠損部位に新しい骨を再生させることです。これにより、インプラントを安定して埋入するために必要な骨量を確保し、インプラント治療の成功率を高めることができます。また、GBRは歯周病や外傷などによる骨損失を修復するためにも使用されます。

GBRの手術プロセス

術前準備

患者の口腔内および全身の健康状態を評価し、適切な治療計画を立てます。必要に応じてX線やCTスキャンを用いて骨欠損の程度を確認します。

麻酔

局所麻酔を施し、手術部位を無痛状態にします。

切開と粘膜剥離

骨欠損部位に切開を加え、粘膜を剥離して骨を露出させます。

骨補填材の充填

骨欠損部位に骨補填材を充填します。骨補填材には、自家骨、他家骨、異種骨、人工骨などが使用されます。これにより、骨の再生を促進します。

バリアメンブレンの適用

骨補填材の上にバリアメンブレン(再生誘導膜)を置きます。
このメンブレンは、軟組織が骨再生部位に侵入するのを防ぎ、骨が再生するための空間を確保します。

縫合

メンブレンを固定し、切開した粘膜を縫合して手術を終了します。

GBRの利点

骨量の増加

骨欠損部位に新しい骨を再生させることで、インプラントを安定して埋入するための十分な骨量を確保できます。

インプラントの成功率向上

十分な骨量が確保されることで、インプラントの長期的な安定性と成功率が向上します。

GBRのリスクと注意点

感染のリスク

手術部位が感染するリスクがあります。適切な術後ケアが必要です。

骨補填材の拒絶反応

使用される骨補填材に対してアレルギー反応や拒絶反応が生じる可能性があります。

治癒の遅延

一部の患者では、治癒が遅れることがあります。

追加手術の必要性

骨補填材の吸収や骨再生の不十分さにより、追加の骨移植手術が必要になる場合があります。

自家骨移植術

インプラントの自家骨移植(Autogenous Bone Grafting)は、患者自身の骨を利用して骨量を増加させる手術です。これにより、インプラントを安定して埋入するために必要な骨量を確保することができます。自家骨移植は、骨の再生能力が高く、免疫拒絶反応が少ないため、他の骨移植材料と比較して成功率が高いとされています。

自家骨移植の目的

自家骨移植の主な目的は、インプラントを埋入するために十分な骨量が不足している場合に、骨量を増加させることです。これにより、インプラントの安定性と長期的な成功率を向上させることができます。

自家骨移植の手術プロセス

術前準備

患者の健康状態を評価し、適切なドナー部位(骨を採取する部位)を決定します。一般的なドナー部位には、顎の後部、下顎枝、腸骨(腰骨)などがあります。

麻酔

局所麻酔または全身麻酔を施し、手術部位を無痛状態にします。

ドナー部位からの骨採取

選定されたドナー部位から骨を採取します。これには、適切なサイズと形状の骨片を切り出す手術器具を使用します。

受容部位の準備

インプラントを埋入する予定の受容部位に切開を加え、骨移植を行うためのスペースを作成します。

骨移植

採取した自家骨を受容部位に移植し、適切な位置に配置します。骨移植材は、移植部位にしっかりと固定されるように慎重に配置されます。

縫合

ドナー部位と受容部位を縫合して手術を終了します。

自家骨移植の利点

高い生体適合性

自家骨は患者自身の組織であるため、免疫拒絶反応が少なく、生体適合性が高いです。

骨再生能力

自家骨は骨再生能力が高く、新しい骨の形成を促進します。これにより、移植部位の骨密度と強度が向上します。

成功率の向上

他の骨移植材料と比較して、自家骨移植は長期的な成功率が高いとされています。

自家骨移植のリスクと注意点

手術の複雑さ

自家骨移植は二つの手術部位(ドナー部位と受容部位)を必要とするため、手術が複雑で時間がかかります。

術後の痛みと不快感

ドナー部位と受容部位の両方に痛みや不快感が生じることがあります。適切な術後ケアが必要です。

感染のリスク

手術部位が感染するリスクがあります。手術後の衛生管理が重要です。

骨吸収のリスク

移植された骨が一部吸収されることがあります。これにより、予期しない追加手術が必要になる場合があります。

スプリットクレスト

スプリットクレスト(Split Crest)手術は、狭い歯槽骨にインプラントを埋入するための骨増大術の一種です。通常、歯槽骨の幅が不足している場合に行われ、骨の幅を広げてインプラントが適切に埋入できるようにします。

スプリットクレスト手術の目的

歯槽骨が狭い場合、従来の方法ではインプラントを安定して埋入するのが難しいことがあります。スプリットクレスト手術は、狭い歯槽骨を横に広げることで、インプラントが安定して埋入できる十分な骨量を確保するために行われます。

スプリットクレストの手術プロセス

麻酔

患者に局所麻酔を施します。

切開と粘膜剥離

歯槽骨の狭い部分に切開を加え、粘膜を剥離して骨を露出させます。

スプリット

特別な器具(スプリッティングチゼルなど)を用いて歯槽骨を縦に切開し、骨の中央にスリットを入れます。

骨の拡張

骨を少しずつ左右に広げることで、インプラントを埋入するための十分な幅を確保します。これには、特殊なエレベーターや拡張器を使用します。

インプラントの埋入

骨が十分に広がったら、インプラントを埋入します。場合によっては、骨補填材を使用して骨の安定性を高めることもあります。

縫合

最後に、切開した粘膜を縫合して手術を終了します。

スプリットクレスト手術の利点

骨幅の拡大

骨の幅を広げることで、インプラントを安定して埋入するための十分な骨量を確保できます。

即時インプラント埋入

多くの場合、骨の拡張と同時にインプラントを埋入することが可能で、治療期間が短縮されます。

侵襲が比較的少ない

骨移植に比べて侵襲が少なく、患者の負担が軽減される場合があります。

スプリットクレスト手術のリスクと注意点

骨折のリスク

骨を割る手術であるため、過度に広げると骨が折れるリスクがあります。

感染のリスク

手術部位が感染するリスクがあるため、適切な術後ケアが必要です。

術者の技術と経験

スプリットクレスト手術は高度な技術を要するため、経験豊富な歯科医師による手術が推奨されます。

骨吸収のリスク

骨の拡張に伴うストレスにより、術後に骨吸収が進むリスクもあります。

サイナスリフト

サイナスリフト(Sinus Lift)とは、上顎の歯を失った患者に対して、インプラントを埋入するための十分な骨量を確保するために行われる骨増大術の一種です。上顎洞(サイナス)が近接しているためにインプラントを埋入するための骨量が不足している場合に、上顎洞底部を持ち上げて骨移植を行い、骨の高さを増やす手術です。

サイナスリフトの目的

サイナスリフトの主な目的は、上顎洞底部を持ち上げて骨移植を行うことで、インプラントを安定して埋入するための十分な骨量を確保することです。これにより、インプラントの長期的な安定性と成功率を高めることができます。

サイナスリフト手術のプロセス

サイナスリフト手術には主に「側方アプローチ」と「歯槽頂アプローチ」の二つの方法があります。

側方アプローチ

麻酔

患者に局所麻酔を施します。

切開と粘膜剥離

上顎洞の外側壁に切開を加え、粘膜を剥離して骨を露出させます。

骨窓の作成

上顎洞の外側壁に小さな骨窓を作成します。

上顎洞膜の持ち上げ

骨窓から上顎洞膜を慎重に持ち上げます。

骨移植材の充填

上顎洞膜の下に骨移植材(自己骨、他家骨、異種骨、人工骨など)を充填します。

縫合

骨窓を閉じ、切開部を縫合して手術を終了します。

歯槽頂アプローチ

麻酔

患者に局所麻酔を施します。

インプラントサイトの準備

インプラントを埋入するための穴をドリルで作成します。

上顎洞膜の持ち上げ

作成した穴から特別な器具を用いて上顎洞膜を持ち上げます。

骨移植材の充填

上顎洞膜の下に骨移植材を充填します。

インプラントの埋入

必要に応じて、同時にインプラントを埋入することができます。

サイナスリフトの利点

骨量の増加

骨の高さを増やすことで、インプラントを安定して埋入するための十分な骨量を確保できます。

インプラントの成功率向上

十分な骨量が確保されることで、インプラントの長期的な安定性と成功率が向上します。

広範な適応

骨が薄い患者でも、サイナスリフトを行うことでインプラント治療が可能になります。

サイナスリフトのリスクと注意点

感染のリスク

手術部位が感染するリスクがあります。適切な術後ケアが必要です。

上顎洞膜の損傷

上顎洞膜が破れるリスクがあります。手術中の慎重な操作が求められます。

術後の腫れや痛み

手術後に腫れや痛みが生じることがありますが、通常は一時的なものです。

合併症のリスク

上顎洞炎などの合併症が発生するリスクがあります。

歯槽堤保存術

歯槽堤保存術(ソケットプリザベーション、Ridge Preservation)は、抜歯後の歯槽骨の吸収を最小限に抑えるために行われる手術です。抜歯後に骨のリッジ(歯槽堤)が減少することを防ぎ、将来的なインプラント治療や義歯装着に適した骨の状態を維持する目的で行われます。

歯槽堤保存術の目的

歯槽堤保存術の主な目的は、抜歯後の歯槽骨吸収を防ぎ、骨のボリュームと形状を保持することです。これにより、将来的なインプラント治療や義歯装着に必要な骨の質と量を確保することができます。

歯槽堤保存術の手術プロセス

抜歯

患者に局所麻酔を施し、歯を慎重に抜歯します。抜歯中に骨や歯槽堤を損傷しないように注意が必要です。

ソケットの洗浄とデブリードメント

抜歯後のソケット(歯槽窩)を洗浄し、感染組織や破片を取り除きます。

骨補填材の充填

ソケット内に骨補填材を充填します。骨補填材には、自家骨、他家骨、異種骨、人工骨などが使用されます。これにより、骨のリッジが崩壊するのを防ぎ、骨の再生を促進します。

バリアメンブレンの適用

骨補填材の上にバリアメンブレン(膜)を置きます。これにより、軟組織がソケット内に侵入するのを防ぎ、骨の再生を促進します。

縫合

ソケットの周囲の組織を縫合して手術を終了します。縫合によって、ソケットがしっかりと閉じられるようにします。

歯槽堤保存術の利点

骨の維持

抜歯後の歯槽骨の吸収を防ぎ、骨のボリュームと形状を保持できます。

将来的な治療の準備

将来的にインプラント治療や義歯装着を計画している場合、歯槽堤保存術によって適切な骨の状態を維持できます。

審美性の向上
骨のリッジが保持されることで、顔の輪郭や口腔内の審美性が向上します。

歯槽堤保存術のリスクと注意点

感染のリスク

手術部位が感染するリスクがあります。適切な術後ケアが必要です。

骨補填材の拒絶反応

使用される骨補填材に対してアレルギー反応や拒絶反応が生じる可能性があります。

治癒の遅延

一部の患者では、治癒が遅れることがあります。

追加手術の必要性

骨補填材の吸収や骨再生の不十分さにより、追加の骨移植手術が必要になる場合があります。

結合組織移植手術

インプラント治療における結合組織移植手術(Connective Tissue Graft, CTG)は、主にインプラント周囲の軟組織の量と質を改善するために行われます。この手術は、インプラントの審美性と機能性を向上させるために重要です。

結合組織移植手術の目的

結合組織移植手術の主な目的は、インプラント周囲の歯肉を厚くし、安定させることです。これにより、次のような効果が得られます。

審美性の向上

歯肉の厚みを増すことで、インプラント周囲の審美性が向上します。特に前歯部では自然な見た目が重要です。

インプラントの安定性向上

歯肉が厚くなることで、インプラントの安定性が高まり、長期的な成功率が向上します。

歯肉退縮の予防

歯肉の退縮を防ぐことで、インプラント周囲の骨の保護が強化されます。

結合組織移植手術の方法

結合組織移植手術は、通常以下の手順で行われます。

麻酔

局所麻酔を施して手術部位を無痛状態にします。

ドナー部位の選定

一般的には上顎の口蓋(硬口蓋)から結合組織を採取します。

結合組織の採取

口蓋の適切な部位に切開を加え、必要な量の結合組織を慎重に採取します。その後、ドナー部位を縫合して閉じます。

受容部位の準備

インプラント周囲の受容部位に切開を加え、移植する結合組織のためのポケットを作成します。

結合組織の移植

採取した結合組織を受容部位に移植し、適切な位置に固定します。

縫合

受容部位とドナー部位を丁寧に縫合し、手術を終了します。

結合組織移植手術の利点

審美性の向上

インプラント周囲の歯肉の外観が自然で美しくなります。

安定性の向上

厚みのある歯肉がインプラントの長期的な安定性を確保します。

予防効果

歯肉退縮やインプラント周囲炎のリスクを低減します。

機能性の向上

厚い歯肉が咀嚼時の圧力を分散し、快適な使用感を提供します。

結合組織移植手術のリスクと注意点

感染のリスク

手術部位が感染するリスクがあります。適切な術後ケアが必要です。

術後の痛みや腫れ

ドナー部位と受容部位に痛みや腫れが生じることがありますが、通常は一時的なものです。

拒絶反応

移植された結合組織が拒絶される可能性は低いですが、注意が必要です。

追加手術の必要性

一部の患者で、予期しない合併症や不十分な治癒のために追加手術が必要になることがあります。