噛み合わせ・歯ぎしり
噛み合わせ治療
噛み合わせが悪いと
身体に悪影響を及ぼします
- 肩こり
- 頭痛
こんな方はかみ合わせ治療が
必要
- 顎が痛い
- 口が開けづらい
- 顎がカクカク音がして痛い
歯ぎしり
歯ぎしりとは
無意識のうちに食いしばったり、歯をこすり合わせたりしてしまうなど、上下の歯が不必要に接触している状態を歯ぎしり(ブラキシズム)といいます。歯ぎしりの中でも動きによって種類があります。
歯ぎしりの原因
歯ぎしりはストレスなどのさまざまな要因が原因といわれていますが、どのようなメカニズムで生じるのか、現時点では詳しいことはわかっていません。また、飲酒、ストレスなどで眠りが浅いときに睡眠中の歯ぎしりが起こりやすくなるといわれています。
歯ぎしりを放置することによる
二次障害
- 歯への障害 歯ぎしりによって歯に力がかかることで小さな亀裂が入ったり、歯が欠けるような症状が出ることがあります。また、グライディングをしている場合は歯がすり減って短くなることもあります。
- 歯の周りの組織への影響 歯ぎしり自体は歯周病の直接の原因とはなりません。歯周病の直接的な原因はプラークですが、すでに歯周病を発症している場合は、歯ぎしりによって歯周病の進行が加速することがわかっています。
- 顎関節への障害 歯ぎしりをするときに上下の歯にかかる力は、通常の食事の際の力に比べて非常に強いため、顎関節にかかる負担が大きくなります。これが、顎関節症の原因になることがあります。
歯ぎしりのセルフチェック
- 日中、集中している時に上下の歯が接触していたり、食いしばっていることがある
- 歯ぎしりしていると近親者に言われたことがある
- 歯がすり減って短くなってきている
- 朝起きた時に顎や頬の筋肉が張っていることがある
- 頬や舌に歯を押し付けた跡が残っている
- 歯の根元にへこみがある
- 下の歯の内側、上の歯の頬側もしくは上顎の真ん中に骨の硬いコブがある
- 詰め物がよく取れたり、割れたりする
- 知覚過敏の歯が多い
- 歯に亀裂が見える
歯ぎしりの主な種類
歯のこすり合わせ:
グラインディング
これはギリギリと歯を擦り合わせる動きの歯ぎしりで、回りの方に気づいてもらえることが多いものです。上下の歯を強く噛んだ状態で横に滑らせこすり合わせる動きをいいます。
歯の噛みしめ:
クレンチング
クレンチングは、食いしばりや咬みしめとも言われています。上下の歯をぐっと強い力で噛みこむことで、グラインディングと違い横にこすり合わせることはありません。
歯を鳴らす:
タッピング
タッピングは、上下の歯をかちかちかちと噛み合わせるもので、比較的頻度の少ないタイプの歯ぎしりです。
歯ぎしりの治療方法
睡眠中の歯ぎしりには、ナイトガードという夜間に使用するマウスピースを装着することで上下の歯が直接当たらないようにして防止する方法(スプリント療法)が一般的です。